ツール
Mac版のOutlookで特定のメールを受信した際に、デスクトップ通知したいケースがあります。 そのような場合、以下の設定を行います。 「ツール」⇒「ルール」で、ルールのウィンドウを開きます。 左側のペインでクライアントルールの「Exchange」を選択します…
MacでChromeの自動アップデートがエラーになるケースの復旧方法です。 私の場合は、Chrome 設定画面(Google Chrome について)で、 "Google Chrome を最新の状態に維持できない場合があります" の メッセージが出続けて最新バージョンにアップデートされな…
Slack の メッセージ入力用のフィールドに送信ボタン(send message)を表示する設定手順です。 以下、英語表記版の Slack での設定です。 設定手順 1) Slackの画面左上にある ワークスペース名 をクリックします。 2) メニューから Preferences を選択しま…
素の状態だとmacOSで ip コマンド使えないんですね。 Homebrewで iproute2mac をインストールして使えるようにしましょう。 とりあえず、念のためにHomebrewで iproute2mac を検索します。(以下コマンドを実行) brew search iproute2mac 実際に実行した結…
MacBookでひさしびりに gcc 使おうとしたら invalid active developer path というエラーが出ました。 yukiMacBook-Pro:~ yuki$ gcc -v xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/De…
jsonデータを整形・絞り込みできるjqコマンドをmacOSにインストールしたかったので、HomeBrewでインストールしてみました。 インストール 以下を実行します。 $ brew install jq 実行時のログは以下の様な感じでした $ brew install jq ==> Installing depen…
nmapコマンドを利用してSSL3.0が抱えているPOODLEの脆弱性を対象ホストがかかえているのかどうかをチェックします。 nmap の準備 nmapを利用しますので使えない場合はインストールしましょう(Macなら以下のような感じとか) brew install nmap 実行するコマ…
追記: DHC REST Clientは名称がRestlet Clientに変わったようです。(以下、DHC REST Clientと記載している部分は読み替えてください) 昨今、アプリ間の連携のためにRESTでのAPIを公開することも多いと思います。 そのようなREST(やWebの)APIを開発する…
JOLは、Javaのオブジェクトがメモリ上にどうレイアウトされているかを確認するためのツールで、OpenJDK のサイトで公開されています。 JOLはJava Object Layout の略です。 利用準備 JOLを利用するために複雑なセットアップは不要です。JOLのjarを実行環境の…
Javaでの開発をしている際に、Javaオブジェクト(インスタンス)のメモリサイズを把握したい場合があると思います。そのような場合に役に立つツール群を以下に記載しました。これらを使えば少しコードを書くだけで簡単にメモリサイズを取得することができま…